リフォーム工事の瑕疵担保責任
だけ適用されると思っていませんか?
工事中や工事完了後にキッチンやトイレの水漏れ、
雨漏りなどの瑕疵が見つかったときに誰がいくら
補償するのかが決められています。
しかし、業者から「よくあること」と不誠実な
対応をされたり、倒産して保証が受けられない
トラブルに巻き込まれることもあります。
これを防ぐために、リフォーム瑕疵保険があります。
事業者が工事の瑕疵について瑕疵担保責任を履行
した場合に、その損害をてん補するものです。
万が一、リフォームの事業者が倒産した場合でも、
施主に対して保険金が支払われ、保証されます。
なお、新築の場合と異なり、リフォーム瑕疵保険の加入は
任意のため、施工会社選びの1つの基準にすると良いです。
リフォーム瑕疵保険とは?
リフォームの工事中や工事完了後に、複数回に
分けて第三者の検査員が検査をします。
工事に瑕疵があったときに、リフォーム会社が修復します。
その費用は登録している保険会社から支払われるため、
施主の負担は基本的にありません。
欠陥の調査費用や修理期間中の仮住まい費用も補償されます。
リフォーム会社が倒産した場合は、
保険会社に直接補修費用を請求できます。
なお、新耐震基準を満たしていない場合や、塗装の色を
誤ったり、施工とは関係のない機器の不具合や結露など
による消耗などは保険金が支払われない場合もあります。
保険金支払限度額は2000万円と決められています。
保険金の支払い範囲と期間と金額
保険金の支払い範囲 |
期間(瑕疵が見つかってから) |
---|---|
構造耐力上主要な部分の瑕疵 (床・土台・柱・基礎など) |
5年間 |
雨水の侵入を防止する部分の瑕疵 (屋根・外壁・窓などの開口部) |
5年間 |
その他の瑕疵 |
1年間 |
保険金額は、100万円〜1000万円の間で保険法人が
設定(請負金額以上の保険金額)しています。
リフォーム瑕疵保険を扱う保険会社
国土交通大臣が指定した「住宅瑕疵担保責任保険法人」が、
リフォーム瑕疵保険を扱っています。
2013年9月現在、以下5法人が指定されています。
- 株式会社住宅あんしん保証
- 株式会社日本住宅保証検査機構
- 株式会社ハウスジーメン
- 住宅保証機構株式会社
- ハウスプラス住宅保証株式会社
保険に加入するのは施主ではなく、リフォームの
会社ですが、すべての施工会社が登録している
わけではないので、事前に確認しておきましょう。

適正価格でリフォームするには複数社を比較しましょう
東京・千葉・埼玉・神奈川にお住まいの方限定!
・急ぎのリフォームも最短即日対応!
・期間限定で現金5,000円キャッシュバック!

大手リフォーム会社が多数加盟!
・子どもの面倒をみながら提案内容を比較!
・国家公認の全国300社以上が登録!

コンシェルジュがあなたにリフォーム会社を紹介!
・リフォーム価格が半額になることも!
・工事ミスや引渡し後1年は瑕疵の損害保証!

迷った場合は「リフォームアベンジャーズ」を利用すれば間違いないですね。
実際に資料を集めたらこうなりました
たった3分の入力で11社のリフォーム資料や見積もりを比較!
>>私の体験談はこちら!