リフォームする時期
1.生活に支障をきたす前に対処するとき(事前)
シロアリや水漏れなどは、発生してから
修繕するのに多大な費用がかかりますので、
前もって対策しておくことが大切です。
「近い将来、子どもを出産して家族の人数が増える」
「息子が上京するので、間仕切りを
撤去して2つの部屋を1つにしたい」
など、家庭の事情によるものもあります。
2.生活に支障をきたしたとき(事後)
キッチンやトイレなど住宅の設備機器が故障・劣化したり、
使い勝手が悪いと感じたときなどに当てはまります。
また、法律が変わったことによって耐震性に問題が
あると判断されるなど、家を長持ちさせるために
リフォームするケースもあるでしょう。
3.より快適な生活を実現したい欲がでたとき
「好みのインテリアに変更したい」
「収納スペースを新たに確保したい」
「アイランドキッチンを取り入れてオシャレな空間にしたい」
など、部屋の雰囲気やデザインにこだわりがある場合です。
リフォーム時期の目安
リフォームする場所 |
時期の目安 |
検討すべき状態 |
---|---|---|
リビング |
15〜20年(室内ドア) |
・ドアの建てつけ不良 ・床のキズ・反り |
キッチン |
10〜20年 |
・レンジフードの誤作動 ・コンロの点火不良 |
トイレ |
10〜20年 |
・便器やタンクの破損や水漏れ ・部品の老朽化 ・水が止まらない、流れない |
洗面所 |
10〜20年 |
・水漏れ ・ガラスやボールの破損 |
浴室・お風呂 |
10〜15年 |
・水栓の破損 ・給湯器の点火不良 ・タイルのひび割れ ・浸水によるシロアリの発生 |
窓ガラス |
20〜30年 |
・ひび、破損、建てつけ不良 |
玄関 |
15〜20年(木製) 20〜30年(アルミ製) |
・表面の劣化 ・建てつけ不良 |
屋根 |
10〜15年(金属板) 20〜30年(かわら) |
・色あせ ・瓦のズレ ・苔(コケ)や藻 |
外壁 |
15〜20年(サイディング) 15〜20年(モルタル) |
・色あせ ・ひび割れ ・苔や藻、カビ ・チョーキング(粉が吹いている) |
リフォームすると決めたら・・・
種類によって耐久年数や費用が変わります。
施工会社によって仕様やカラーも異なります。
ですので、リフォームするタイミングだと
感じたら、まずはできるだけ多くの会社
からカタログを請求して比較しましょう。
複数のハウスメーカーや工務店から資料や
見積もりを一括で請求できるサービスを
利用すると手っ取り早いのでおすすめです。
すぐにリフォームする予定がなくても、モデルルームの
見学会やシステムキッチンの体験会に関するチラシ等が
郵送されてくるので、各施工会社の特徴を知れますし、
設備の使い勝手を比較することもできるので便利です。

適正価格でリフォームするには複数社を比較しましょう
東京・千葉・埼玉・神奈川にお住まいの方限定!
・急ぎのリフォームも最短即日対応!
・期間限定で現金5,000円キャッシュバック!

大手リフォーム会社が多数加盟!
・子どもの面倒をみながら提案内容を比較!
・国家公認の全国300社以上が登録!

コンシェルジュがあなたにリフォーム会社を紹介!
・リフォーム価格が半額になることも!
・工事ミスや引渡し後1年は瑕疵の損害保証!

迷った場合は「リフォームアベンジャーズ」を利用すれば間違いないですね。
実際に資料を集めたらこうなりました
たった3分の入力で11社のリフォーム資料や見積もりを比較!
>>私の体験談はこちら!